登山初心者にもおすすめ!子供と一緒に俵山登山。(阿蘇郡西原村)

登山

こんにちは。もぞ太です。

2023年2月、小5と年長の子供たちと一緒に俵山に登りました。

俵山は阿蘇外輪山の一部で、南阿蘇村側から見ると、米俵のようにみえることから名付けられたそうです。

標高1,095m。頂上は開けており360度の阿蘇パノラマが広がります。

俵山交流館萌の里を起点にして登るルートもありますが、私たちは俵山展望所から登るルートに挑戦しました。俵山展望所から登る方が、萌の里から登るよりも短時間で頂上にたどり着けます。

阿蘇の雄大な景色をながめながら、ススキの草原を進む登山道は、日々のストレスを忘れさせてくれます。

登りはじめと登頂までのラストが、なかなかの勾配がある坂道ですが、子供連れの方や、登山初心者の方にもおすすめの山です。

スポンサーリンク

俵山展望所の駐車場へ。

俵山展望所の駐車場を利用します。

県道28号線を熊本方面から阿蘇方面へ向かい、俵山交流館萌の里を過ぎて暫く進み、右側側道の南阿蘇やすらぎロードをくねくねのぼります。

巨大な風車を眺めながら、これから始まる登山に胸を躍らせていると、駐車場に到着。

十分な駐車スペースがあり、トイレもあります。

駐車場は30台程駐車スペースあり。
駐車場のトイレ。
スポンサーリンク

俵山展望所から登山スタート。

展望所へ、てくてく。

駐車場からてくてく歩くとすぐに、俵山展望所。

晴天とはいえ、2月。冷たい風が吹きます。子供たちは上着を羽織って重い足取り・・・。

展望所からは、すばらしい阿蘇の雄大な景色が眺められます。

「もうここでいじゃん」と、のたまう長女。登り切った達成感満載の長男。

いやいや、ここから登るのだよ・・・(-_-;)

展望所には、東屋があります。
阿蘇山を一望の景色。

さぁ、展望所脇にある登山口から、登山開始です。

山頂まで90分の看板が。私達はゆっくり2時間を目標に山頂を目指します。

登山スタート。

いきなりの急坂。

登りはじめは、勾配のある坂道が続きます。

登山口すぐに、杖が数本おいてありますので、使うのもアリかもです。

杖が置いてあった。

からだが温まり、着込んだ上着を脱いで進みます。

土の中に隠れた霜柱をザクザク踏みながら進みます。

霜柱をザクザク。
でっかい霜柱!

ふーふー言いながら坂を登り、振り向けば絶景。

無理せず、ゆっくり、休み休み進みます。

登りの午前中は、まだ地面も比較的固くて進みやすかったのですが、下りの午後は霜柱たちも解け、土が柔くなっていました。

おまけにこの急坂。すべるすべる。

長女は何度も尻もち。杖とっとけばよかったかな。

ストックがあった方がいいかもです。

土がゆるくなっている日の下りは気を付けましょう!

振り向けば阿蘇。

6歳になりたての長男。

登山を始めた3歳ころは、ほぼ私が抱っこして登ったものですが、4月からは1年生。自分の足で頑張ります。子の成長に、じわーん。

こんな道もへっちゃらだ!

坂を登り終えると、平坦なススキの草原に。

平坦な草原をてくてく。

しばしの水平移動で回復。

遠目には風車。

巨大な風車が小さく見える。

そして森の中へ。

森の中に階段!

草原を抜けると、森の中へ入ります。

俵山山頂まであと1.7キロ。

ここまででおよそ40分程で到着しました。

ここから森の中へ進む。

木漏れ日の中を暫く進むと、いきなり階段が。

森の中を進む。

こんな山の中に階段を作った人たち。

大変だったろうなぁ。感謝、感謝です。

階段は途中崩れたりもしてましたが、問題なし!

森の中に気の階段が。
崩れてても、なんのなんの。

階段を抜け、さらに森を進みます。

道に迷う心配はありませんが、ところどころに赤いテープがあるので安心です。

ところどころに赤いテープがあります。
階段を登り終えると、山頂50分の看板が。

階段を登り終えると、また暫く平坦な道が続きます。

水分を摂り、休憩しつつ、最後の登りに備えます。

途中、左右に分かれる分岐がありますが、少し先でまた合流します。どちらも大差ありませんが、右のルートの方が平らな気がしました。

二股に分かれるが、すぐに合流します。

森の中をお散歩、お散歩。

山頂まであと35分。

あと少し!

森を抜けると、目の前に俵山の山頂がどーんと現れます。

最後の登り、見るからに大変そうですが、ラストスパートです。

森を抜けると、山頂がどーん。

最後の急坂を登り、登頂!

山頂へ向かう最後の登り坂です。

なかなか急です。

視界が開け、振り返れば再び、阿蘇。

最後の登り、眺めよし。

雪がわずかに残っており、すべらないように一歩一歩踏みしめて進みます。

6歳の長男は私がサポートしつつ、自力で登りました。

解けきってない雪がちらほら。
あと少しだ!

最後の坂を登り終えたら、地蔵峠方面への分岐があります。

あと200mで頂上です。

自然と足取りが軽くなります。

地蔵峠から登る冠ヶ岳の詳細はこちらをクリック!

地蔵峠から登る大矢岳、大矢野岳の詳細はこちらをクリック!

あと200m!

およそ1時間50分程で、山頂に到着しました。

1,095m。

視界は360度開けており、この日は晴天。遠く雲仙も見えました。

東側に阿蘇の山々、南側には一ノ峯、二ノ峯。

ベンチに座って、お昼ごはん。おにぎり美味し。

1時間50分で登頂!
阿蘇方面。
遠くに普賢岳。
一ノ峯、二ノ峯。

昼食後、暫く休憩してから下ります。

前述しましたが、昼過ぎてから気温があがり、雪や霜が解け始めた道は、とにかく滑る!

子供たちは何度もバランスを崩して、ズボンは泥だらけになってしまいました。

滑るたびに爆笑。滑った自分に爆笑。

でも、一歩間違えば、怪我にもなりえますから、そろりそろり。

脇の草をつかみながら下ると、案外滑らずに踏みとどまれました。

スタート地点の俵山展望所へ無事に戻れて、ほっ。

ひざ下泥だらけ。
私の靴も泥だらけ。

山田さんちの牧場で、お待ちかねのソフトクリーム。

帰路、萌の里を過ぎてすぐ左側にあるミルクの里でソフトクリームを食べました。

濃厚で牛乳感たっぷりのソフトクリームに、山登りの疲れが癒えます。

この日不在だった次女には内緒だよと、長女と口裏を合わせる長男。

次女を迎えに行ったときの、彼の口の周りはクリームまみれでした。

山田牧場の大人気ソフトクリーム。

山田さんちの牧場の公式HPはこちらをクリック!

俵山の熊本県公式観光サイトはこちらをクリック!

子供連れで登れる熊本の山の情報はこちらをクリック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました