こんにちは。もぞ太です。
村田沙耶香さんの「コンビニ人間」を紹介します。
第155回芥川賞を受賞したこの作品。多くの言語に翻訳され、世界中で読まれています。
芥川賞受賞作、って聞いてしまうと、なんか文学的でとっつきにくい文体の小説なのかなぁ、と先入観を持ってしまっていたのですが、全くそんなことはありませんでした。
主人公である古倉恵子が語る物語は、とても軽やかです。
ページも少ないので、サクッと読めてしまいます。
しかし、物語の読みやすさとは裏腹に、問いかけるテーマは深く、現代社会の生きづらさ、みたいなものを考えさせられました。
決して爽快な読後感が待っているわけでなく、読み終わった後もほろ苦さが長く残っているような、でもその苦さが癖になるような・・。
村上沙耶香さんの他の作品も読んでみたくなりました。
ざっくりあらすじ。
主人公の古倉恵子は、18年間もコンビニでバイトを続けている、36歳の独身女性。彼氏がいたことすらない。
日々、コンビニで最高のパフォーマンスを発揮するために、心と体のバランスを整えている。
食べるものも殆どがコンビニ食の、まさにコンビニ人間だ。
恵子は、他人の感情を理解する能力が欠けており、幼少期から他人に奇妙がられ、両親は「普通」ではない恵子がどうすれば「治る」のか思い悩んでいた。
世界との違和感を持ったまま成長した恵子が、初めて世界と共鳴できたのが、コンビニでのバイトだったのだ。
以来、店長が8人目になった今も、コンビニでバイトを続けている。
そんな恵子の日常の中に、新人バイトの白羽が現れる。
白羽は極端に社会を見下し、自分のうだつの上がらない現状をすべて周りのせいにしてしまうような、いわゆる典型的なダメ人間。
コンビニのバイトも短期間で首になってしまうが、あるきっかけで、恵子と白羽は同棲生活をすることになる。
「普通」を演じ続けている恵子と、「普通」に囚われて社会に適応できない白羽。
白羽の出現により、恵子の日常は変わり始める・・・。
古倉恵子の言葉。(作中より抜粋)
「完璧なマニュアルがあって、「店員」になることはできても、マニュアルの外ではどうすれば普通の人間になれるのか、やはりさっぱりわからないままなのだった。」
「朝になれば、また私は店員になり、世界の歯車になれる。そのことだけが、私を正常な人間にしているのだった。」
「正常な世界はとても強引だから、異物は静かに削除される。まっとうでない人間は処理されていく。」
「そうか、だから治らなくてはならないんだ。治らないと、正常な人たちに削除されるんだ。」
「真っ向から世界と戦い、自由を獲得するために一生を捧げる方が、多分苦しみに対して誠実なのだと思います」
コメント